› ラジヲとギター › 激闘のあと › 激闘のあと 島根スサノオマジック

2011年11月08日

激闘のあと 島根スサノオマジック

激闘のあと 島根スサノオマジック
レイ選手の第3クォーターでのファールアウトは驚きました。この日の試合はシュートモーションに対するブロッカーはこと如くファールになるくらいに笛が軽くて。ファールアウトの瞬間レイ選手スゴく不満そうでしたが、でもそれはレイクスにもマジックにも等しい条件でした。

マイケル選手を抑えないといけない使命感に燃えていたので「術中にハマるだろうなぁ。」と思ったら案の定ハマッてしまいました。1対1でうまく守れないのは相手オフェンスがボールマンになった瞬間のコンティメントが間違っているから。マイケル選手だってきっとリン選手から学んだ事だと思います。勉強していきましょう。
激闘のあと 島根スサノオマジック
土曜日は仕事で観戦出来なかったのですが、折角MIPを受賞したのにスゴく不機嫌でぶっきらぼうだったとか。

僕が言うのもおかしいな話ですが、どうかレイ選手を温かい目で見てあげて下さい。彼は本当に真面目で使命感の強い選手なので、それ故に出てしまった態度だったと思います。頂いた賞よりも、ブースターの皆さんに勝利を届けられなかった悔しさがどうしても前に出てしまったんだろうと思います。

ちなみにレイ選手、レイクスターズでは松き屋様の受賞後のお食事ブログを書くのが慣習となっていますので、罪滅ぼしの意味でも必ず書いてね(笑)。
激闘のあと 島根スサノオマジック
スサノオマジックの赤池CEOさんが会場に来られていました(横向いた写真でゴメンナサイ)。試合中、一生懸命にスサノオマジックをまるで少年の様に応援されていました。当たり前の話かもしれませんが、「スサノオマジックを心から愛しておられるんだなぁ。」と、とても清々しい気持ちになりました。

「松江にもぜひ行かせて頂きます。」そうお伝えすると、無言で深々と90度まで頭を下げられたのが印象的でした。
激闘のあと 島根スサノオマジック
初めてゴールデンスサノオ号を拝見させて頂きましたが、ホントカッコいいし素晴らしいですね。このバスを見るのを今回とても楽しみにしていました。

バス移動の時に限った話かもしれませんが、荷物の出し入れや運びを、ちゃんと球団職員さんがされていました。他のチームでよく見かけるのが選手の皆さんがそれを自ら行っている光景。もちろんそれを責めている訳ではなりませんしむしろ尚一層応援したくなります。しかしながら選手の皆さんには早く身体を休めてもらいたいのに、そんな仕事が残っていると長い移動距離と相重なって余計に疲れてしまうと思うのです。

職員さんの宿泊費用は掛かりますが、こういう所にちゃんと力を入れ疎かにしない事もチームの強さの一つなのではないだろうかと思うのです。

バスケットはお客さんが入ってくれてナンボ。でも選手の皆さんが居てくれるからこそ試合が出来る。スサノオマジックさんのこういう姿勢は元バスケットマンとしてもとても嬉しかったです。
激闘のあと 島根スサノオマジック
ジェラル選手の2シーズン連続のブロックショット王はもう早くも当確という感じですね。昨シーズンは細かい怪我が多かったので、今シーズンは怪我の無いように。そして今シーズンもTACHI選手とのダンクコンテストの一騎討ちを楽しみにしています。
激闘のあと 島根スサノオマジック
ちまた(笑)では「マイケル選手とレジー選手は衝突する。」なんて囁かれていたそうですが、僕はそんな事はないと思っていました。何故ならマイケル選手の得点王はマーリン選手やナイル選手の存在があってこそのタイトルでしたから。その事を一番よくわかっているのは当の本人だと思います。試合中何度もマイケル選手と作戦について囁きあっていたレジー選手。優勝するためにはマイケル選手との絆が必要不可欠な事、きっとわかっている筈です。
激闘のあと 島根スサノオマジック
いやぁ今回もありましたね、恒例のミニバスタイム時のジェリコヘッドコーチの登場。あれ滋賀会場Onlyだと嬉しいのですが(笑)。子供たちへのサインに素敵な笑顔で応じておられるのがとても微笑ましい光景でした。2006年の世界バスケの時の縁でしょうか、試合前にニチィ選手と笑顔で言葉を交わしていたのが印象的でした。
激闘のあと 島根スサノオマジック
マイケル選手はライジング福岡時代、なかなか写真を撮らせてもらえる雰囲気ではなくて。でもこんな素敵な笑顔を見せてくれました。

プレー中も何回かブースターさんを鼓舞する姿なんかもあったりして、すっかりチームに馴染んでいる様に思えました。今回の移籍、良かったのではないでしょうか。やっぱりマイケル選手の居ないbjリーグは寂しいですもの。
激闘のあと 島根スサノオマジック
エドワード選手は、この1年で大きく成長しましたね。こういう選手が現れてくれるのはホントヘッドコーチ冥利に尽きると思います。bjリーグを代表するポイントガードになるのは時間の問題でしょうね。ところでbjtvさん、最近すっかりDVDの発売をサボッておられる様ですが(笑)、今度発売する時はエドワード選手と伸也選手をドドドン!と取り上げて下さいね。
激闘のあと 島根スサノオマジック
王子は今シーズンもピース(笑)。ここ一番でのアウトサイドは流石でしたね。ただ一つだけ横尾選手には注文があります。スサノオマジックのエースになりたければベンチでもっとヘッドコーチの近くで座って戦況を見つめて下さい。ベンチというのは勉強になる事がいっぱい転がっているのです。
激闘のあと 島根スサノオマジック
チームが活動休止となり、不安だったでしょうね。折角チームの中心選手の地位を得たのに・・・・・。でもスサノオマジックという素晴らしい働き場所が出来て本当に良かったです。頑張った選手にはこういう道が自然と開けてくる。人生ってそんなものなのかもしれません。

みんなまた会いましょう!。

GO!GO!LAKES!

GO!GO!MAGIC!


同じカテゴリー(激闘のあと)の記事画像
激闘のあと プレイオフファーストラウンド ライジング福岡戦
激闘のあと 大阪エヴェッサ
激闘のあと 信州ブレイブウォリアーズ
激闘のあと ライジング福岡
激闘のあと 仙台89ERS
激闘のあと 秋田ノーザンハピネッツ
同じカテゴリー(激闘のあと)の記事
 激闘のあと プレイオフファーストラウンド ライジング福岡戦 (2012-05-08 12:34)
 激闘のあと 大阪エヴェッサ (2012-05-01 07:22)
 激闘のあと 信州ブレイブウォリアーズ (2012-04-16 23:36)
 激闘のあと ライジング福岡 (2012-04-10 06:27)
 激闘のあと 仙台89ERS (2012-03-20 19:38)
 激闘のあと 秋田ノーザンハピネッツ (2012-03-12 12:37)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。