› ラジヲとギター › 激闘のあと

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年05月08日

激闘のあと プレイオフファーストラウンド ライジング福岡戦


僕ら夫婦の前にカメラさんが地べたに座ってお仕事をされていたんです。観戦に何の支障も無かったのにハーフタイムにわざわざ球団職員さんが来られて「申し訳ございません、観戦のお邪魔になっていなかったでしょうか?。」と声をかけて下さりました。

「全然問題無いですよ、(カメラさんを含め)お仕事頑張って下さい。」と精一杯の労いの言葉を掛けさせて頂きました。何だか逆に申し訳なくて.....。滋賀レイクスターズに優勝してもらいたいな、そんな気持ちになりました。

ハーフタイムのフットルースのご褒美に㈱三陽様ご提供(と思われる)のお父さんマグカップをレイクスチアリーダーズのyumiさんから頂きました。

布引でのブロンコス戦でyumiさんには親切にして頂いて、今シーズン最後にyumiさんからこんな素敵な景品を頂く事が出来て、忘れられない思い出になりました。yumiさん、本当にありがとうございました。レイクスチアリーダーズの皆さん、(ひとまずは)今シーズン本当にお疲れ様でした。

レイクスブースターのhmさんから手作りベーグルを頂きました。とても美味しくて朝から元気が出ました。ありがとうございました。

KNGさんから大好物のクリスピードーナツを頂きました。KNGさん、ありがとうございました。

レイクスブースターであり、ケビンパルマー選手の友達のamちゃんから沖縄の泡盛を頂きました。「キングスの選手に会えたかい?。」と尋ねると「富山アウェイで居なかった。」って(笑)。

シャインイングサンズのブースターさんからサンズのあなたにひとめぼれ芋焼酎を頂きました。ありがとうございました。はて?、ザックスは知っているのですが、この女の子のキャラクターは何というお名前なんでしょうか。

皆さま、ご愛情誠にありがとうございました。

  

Posted by せん(閃) at 12:34Comments(5)激闘のあと

2012年05月01日

激闘のあと 大阪エヴェッサ

大阪エヴェッサの皆さん、ブースターの皆さん、7年連続セミファイナルホーム開催誠におめでとうございます。2シーズン連続で辛い試練が沢山あったのにも関わらずホーム開催を勝ち取る力、脱帽でした。

レイクスブースターさんより、新潟アルビレックスBB戦遠征のお土産を頂きました。バウムクーヘンなのに凄く素敵な日本酒の香りと味がするんですよ。素敵なお土産を本当にありがとうございました。日本酒バンザーイ!。

久し振りの大阪エヴェッサ神社です。結果はあお吉でした(笑)。今年は本当にこういうくじ運が良いです。(あ、当選はしませんでしたが)

会場ではこの大好きな2人の選手のバーガーを頂きました。こういう商品化は本当に素敵だと思います。

左がヒデ勝バーガーで右がShotaバーガー、ハニーちゃんと二人で美味しく頂きました。流石くいだおれの街の旨さでした。コーヘードックまでいくとかなりのカロリーオーバーなので次回のお楽しみにしておきます。

会場で浜の番長がレイ選手と会話をする光景を発見!。いやぁテンションが上がりましたね〜。和利さん誠にありがとうございましたm(__)m。

レイ選手と公式戦最後のツーショット。外国人選手に限らずですが、この世界来シーズンはどうなるかわかりませんからね。そう思うとちょっぴりセンチメンタルな気持ちになりました。

残り数試合、一生懸命大好きなレイニクソン選手を応援したいと思います。
  

Posted by せん(閃) at 07:22Comments(2)激闘のあと

2012年04月16日

激闘のあと 信州ブレイブウォリアーズ

それにしても日曜日の試合はブースターの口汚い野次が多かった事が残念でなりませんでした。中でも女性ブレイブウォリアーズのブースターのこの一言。斎藤洋介選手が小川主将によくある普通のプッシングかハッキングをして尻もちをついた時に、小川主将に向かって、

「オマエ身体弱すぎるんだよっ!。」

皆さんのおっしゃる通り滋賀の会場はアウェイブースターにとって最低なのかもしれません。それは否めない部分があるので否定は致しません。だからといって我がレイクスターズの主将に向かってその一言はあまりにも酷過ぎます。千曲で崇人主将がもし同じ事を言われたら悲しくなりませんか?。

来シーズンからbjリーグは21チームもあります。だからアウェイの会場は取捨選択したら良いと思います。ダメな会場はお客さんをどんどん減らしていくだけだろうし、良い会場は生き残っていくでしょう。しかしそれと野次とは別問題です。我が主将に向かってこんな屈辱初めてだったのでどうにもこうにも腹の虫が収まりません。いっその事、bjリーグは喫煙席の様な完全防音壁の「野次席」というのを設けて頂きたいです。

いつもお世話になっているレイクスブースターのしょーごちゃんから、昔よく食べたプロ野球チップスを頂きました。カードはイーグルスの塩見投手で、復刻カードは現カープ監督の野村選手でした。

しょーごちゃん、ノボリの応援お疲れ様でした。会場を盛り上げてくれて本当にありがとうございました。

ハーフタイムのフットルースのご褒美に、滋賀ダイハツ様のオリジナルカレーをレイクスチアリーダーズのナナさんから頂きました。ハニーちゃんと二人で美味しく頂きました。

ナナさん、誠にありがとうございました。レイクスチアリーダーズの皆さん、今シーズン本当にお疲れ様でした。

エドワード選手、インサイドよく頑張りましたね。

LEE選手の穏やかな表情が素敵です。LEE選手はインサイドもアウトサイドも何でも出来る選手ですね。

王子デレク選手はベルギー人なんですね。ボールハンドリングの魔術師、本当に魅了されました。

キャプテン、新しいチームを引っ張っていくのに色んな苦労があったと思います。でもその苦労はいつか必ず報われて花が咲く時が来ると思います。出来る事なら来シーズンもウォリアーズのキャプテンであって欲しいです。

石橋アシスタントコーチ、ちょっとだけ「お帰りなさい!。」今シーズンもbjの舞台でコーチの活躍を見る事が出来て本当に幸せでした。

青木ヘッドコーチはやっぱりbjアカデミーよりも「現場の人。」ですね。bjの表舞台に帰って来られて本当に嬉しかったです。10,000人ブーストプロジェクトの成功を心からお祈り致します。  

Posted by せん(閃) at 23:36Comments(14)激闘のあと

2012年04月10日

激闘のあと ライジング福岡

「プロ失格かもしれないけど、昨日ばかりは勝敗をつけるのは少し心が痛かった。」ワラ選手が彦根でのノーザンハピネッツ戦の後で語った言葉です。凄く気持ちが伝わる言葉でした。

長くレイクスターズブースターをやっていると、いっぱい苦しい思いをしてきたせいか、「バスケなんか、勝ったモンが正義なんだよっ!。」て気持ちになかなかなれません。今回のライジング福岡をつぶさに見て、このチームがバスケット以外のものと闘っているのではないだろうかとそんな気持ちになりました。強豪チームなのにヘッドコーチの交代、少ないロスター、レイクスターズがこの世に誕生して以来、常にライジング福岡はレイクスターズの壁となってきたので余計にそう感じるのかもしれません。

こういう情けの気持ちが逆に相手に対して失礼になると考える方も居られるでしょう。だから「プロ失格。」という言葉の表現があるのでしょう。大震災があった事も大きな影響を与えていると思います。

現場はそれどころじゃないだろうし、喰うか喰われるか、そんな中闘っているのは百も承知のつもりです。だからこれは僕というクソジジイの戯言です。

初年度にワラ選手が町田選手に対して、「何を迷っているんだろう。バスケットなんか少しずつしか上手くなれないのに。」と語りました。その少しずつが、レイクスターズに血液として流れ込んできているのでしょうか。

みんなが沢山苦しんで涙してきた分、レイクスターズが報われて欲しいですね。そして苦しいであろうライジング福岡に復活してもらいたいです。
  

Posted by せん(閃) at 06:27Comments(0)激闘のあと

2012年03月20日

激闘のあと 仙台89ERS

今回のみちのくへの旅はなに一つ嫌だった事や辛かった事が無く、感謝の出来事ばかりでした。生まれて初めての東北は生涯忘れられない旅となりました。



皆さん、石巻へ旅行に出掛けてみませんか。街はやっと瓦礫が一通り取り除かれた状態に見受けられますが、小さい街ながら海もあり北上川もあり、海岸から上流に見える山々の景色が美しい街です。ホヤ、牡蠣、たらこ、サンマが美味しい石巻です。石巻焼きそばは関西弁で言うと、「めっちゃウマい!。」まずはダシの味、つぎに卵をからめて、最後にソースの味で食べると教えて頂きました。

何処か旅行に行きたいと考えている方、ぜひ宮城県石巻市へお越しやす。

火曜サスペンスでしか見た事の無かったこの風景を、今こうして目の当たりにした喜びです。

街を上げて地元チームを応援しているその姿勢が素晴らしいなぁと思いました。日本のために早くこの3球団から優勝するチームが出てきて欲しいです。個人的にはそれが89ERSだったら一番嬉しいのですが。

この銀行を見た瞬間萌えました。七十七銀行様、これからも仙台89ERSへのご支援、宜しくお願い申し上げます。

「良いお菓子」白松さんに入るとまだ何も買っていないのにいきなり、「梅こぶ茶をどうぞ。」と御馳走になりました。京都の和菓子屋さんでもこんな体験をした事がありません。

憧れの仙台市体育館です。来シーズンからはお隣の長町に完成予定のゼビオアリーナがホームアリーナになるそうなので、今シーズン仙台市体育館に来る事が出来て本当に良かったです。

仙台市はゴミの分別に非常に力を入れられている街でした。街を歩いていて思ったのですが、どこのお店も軒先の掃除を入念にされていますし、大都会なのに落ちているゴミが非常に少なくて街が綺麗なのです。日曜日の朝の国分町でさえ殆ど汚れていません。東北の方々の真面目な気質を感じる事ができ、これは本当に全国が見習うべき姿勢だと思いました。

地下鉄富沢駅を降りて、仙台市体育館へはどっちかなーと右往左往していると89ERSチアーズのチームイエローを引率されている方が親切に声を掛けてくれて会場まで案内して下さりました。その方がチームイエローの子供たちに、「こうしてわざわざ遠い所から仙台の会場に来てくれる方がいらっしゃるのはありがたい事なのよ。」と話されていたのが嬉しかったです。

会場に着くと、89ERSチアーズの方が来られて、「私が2日間、皆さんの案内をさせて頂きます。」とお出迎えをして下さりました。モップレースへのお誘いなど、僕らレイクスブースターが楽しく仙台市体育館で過ごせる様に色々と心配りをして頂きました。もちろんこんな体験は初めてでしたし、一般的に優秀なbjリーグの会場運営が「東は仙台、西は琉球。」と言われている意味が本当によくわかりました。

※申し訳ございません。名前を語って下さったのに聞き取る事が出来ませんでした。僕の痛恨のミス(ターンオーバー)です。(後から仙台89ERSのブースターさんから「ゆかこ」さんである事を教えて頂きました。ありがとうございました。)

「今度はバスケット以外でもぜひ宮城にお越し下さい。」満面の笑みで握手をして下さったのが本当に嬉しかったです。

モップレースでのご褒美を頂きました。実は僕、モップレースでとんでもない失敗をしてしまったのですが、bjtvで確認するとそのシーンは映っていませんでした。良かった.....。失敗の内容は秘密という事でご勘弁下さい。

会場ではイエロープロジェクトという催しがありました。心が温まりましたね。

ナイナーズブースは熱気ムンムンです。

本家本元でジンギスカンダンスを踊る幸せ。

幸運にも中村球団代表さんとお話をさせて頂く事が出来ました。お忙しい中誠にありがとうございました。色んなお話を聞かせて頂きましたが、一番嬉しかったのが社長さんが、「ピアスヘッドは立ち上げ時の滋賀さん、秋田さん、そして震災後のウチと、大変な所のヘッドコーチばかりを引き受けてとてもに男気のある人なんです。」と語られた事でした。これは泣きそうなくらい嬉しかったです。

アリーナーDJを担当されている山蔭ヒーロさんです。教えて頂いたのですが、山蔭ヒーロさんは埼玉西武ライオンズのDJもつとめておられるそうです。

レイクスブースターのBりゅうちゃんの提案でGO!GO!ナイナーズ!のエール交換をさせて頂いたのですが、その事をとても感謝されてました。

テレビでしか見た事の無かった山蔭ヒーロさんの選手紹介は、背筋に鳥肌が立つくらいにカッコ良かったです。

TAKE選手が“動”ならば、HIKARU選手が“静”といった感じでしょうか。長年仙台89ERSを支えてきたこの2人。対照的な2人でしたが、お話しをして何か持っているもの、ヒーローのオーラを感じました。

仙台89ERSに足りないものがあるとしたら、あとはこれだけではないでしょうか。

最後に。いつもお世話になっている電車オヤジSuperさんからお土産を頂きました。ヒト科でもあり、魚介類科でもある僕にとって牡蠣は超大好物、日本酒で美味しく頂きました。茄子のお漬物は大阪エヴェッサを食べつくせでお馴染みの(僕が勝手にお馴染みにしているだけですが)泉州の水ナスが一番だと思っていましたが、長茄子漬けはそれを凌駕するウマさです。電車オヤジSuperさん、誠にありがとうございました。

Go for it together、一緒に行く場所はもちろんあの場所ですね。  

Posted by せん(閃) at 19:38Comments(8)激闘のあと