› ラジヲとギター › 2012年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年01月31日

bjリーグ月間フィクション(2011―12シーズン1月)

イースタンカンファレンスファンの皆さま、大雪心よりお見舞い申し上げますm(__)m。

スサノオマジックの和膳DJがレイクスブースターのしょーごちゃんに似てると思うのは僕だけでしょうか?。

琉球ゴールデン髪型。

憧れのウドちゃんに近づきたい。。。。。

あつや「ジャメ子、そんなトコで昼寝するんじゃない。」

ヒムロック系。

歌舞伎俳優系。

まいける「これナンて書いてんの?。」
ぺっぷ「アメリカ人のオレに聞くなよ。」

ぺっぷ「フゥ.....こういうのは肩が凝るよ。」

じゅりあす「オレには関係ねー。」
ぺっぷ「ちぇっ!。」

官能的な唇。

きみたけ「熱測ったろか?。」
あつや「いらんわ!。」@同級生

りっく「そこ行き止まりやで!。」

なりと「奥さん.....アタシもー泣けてきて泣けてきて.....。」
きとー「.....。」

らんす「ナンか、文句ある?。」
一同「ありましぇーん。」

実の弟よりも.....。

曳野主将に兄弟を感じる.....。

あらん「オレが脱いだら和さんよりも怖いんやで。」

わら「おいおい.....あんまり年寄りをイジメんなや。」
こす「ナリト!、ワラさんの口車には気をつけろ!。」

♪キン肉マ~ン、GO FIGHT~♪

ぽーる「オレの!。」
かつお「オレのや!。」
ななりー「オレのやっちゅうに!。」
けヴぃん「オレやがな!。」

りっく「ジャンケンや!。」

ろーれんす「重いなキミ.....。」
ぽまーれ「すまん。あ、オマエ言っとくけど、髪型マネすんなよ!。」
ろーれんす「ギクッ!。」

おけたに「つまりこのドリンクは俺に痩せろと言っているのか?。」@VAAM

せんもアランも、ウエストがオーバー。  

Posted by せん(閃) at 01:52Comments(2)bjフィクション

2012年01月29日

激闘のあと 浜松東三河フェニックス In 湖西市


会場へ急げ急げ!と道中、今回の冠スポンサーのSALA様の営業所が見えてきました。「ウヲーッ!」テンション上がりました。SALA様、浜松東三河フェニックスさんへのご支援、これからも宜しくお願い申し上げます。

今回の湖西アメニティープラザもこれまた立派な施設で、保養所みたいな雰囲気がありました。平日開催にも関わらず、多くのブースターさんが集まりました。今シーズンのフェニックス会場は例年と比べてもお客さんのとても熱いものを感じます。

滋賀県人にとって「湖西」という地名は大変馴染みが深いのですが、滋賀の湖西は“こせい”、静岡の湖西は“こさい”と呼びます。湖西市は静岡県の玄関口です。

フェニックスブースターのまちゃみさんより頂きました、ありがとうございました。うなぎパイは夜のお菓子ですが、うなぎパイブランデーは真夜中のお菓子だそうです。春華堂さんって、他にも色んな商品があるのですね。

うなぎパイV・S・O・P、一枚でしっかりと食べた満足感が得られる美味しさです。

同じくフェニックスブースターのパイレーツさんより頂きました。誠にありがとうございました。わらしべ長者になった気持ちでした。モンターニュさんは今回初めて知りました。

甘さを感じるか感じないか、絶妙なグラニュー糖が素敵な味です。

ファイヤーガールズのIZUさんとYUMIさんです。ファイヤーガールズさんはホント会場を盛り上げるのがうまいです。全国のbjファンからファイヤーガールズの人気が高い理由が、疎い僕でもよくわかります。

そんなファイヤーガールズさんからフェニックスダンスのご褒美として頂きました。これは毎日お弁当のせん&ハニー家にとっては大変重宝するプレゼントです。ありがとうございました。

会場の外は摩周湖のような濃い霧が.....。

主将に、「腰の具合は如何でしょうか。」とメッセージを送ると、「腰の経過は順調です!、また体育館(OSGスクエア)にいらして下さい。」と温かいメッセージを頂きました。主将、どうか無理をせず、でも一日も早い復帰を心からお待ち申し上げております。

アツ選手、今回の試合は攻守に渡りホントインサイドよく頑張られましたね。あなたが中央にデン!と構えるとチームが安定します。

少しずつ、良かった時のジェフ選手に戻りつつあるのを感じました。

大阪エヴェッサを契約解除になった時の悲しさが、100倍にしてお釣りが返ってくるくらいに嬉しい移籍でした。まさかフェニックスのローレンス選手を見れるとは思いもしませんでした。働き場所を得た男の姿ってホント美しい。黒のユニフォームよりも赤のユニフォームの方が断然似合っているよローレンス!。

スミマセン。偽りを申しておりました。霧ではなく、ピンボケしてしまいました。。。。。誠に申し訳ございません、ハニーちゃんに怒られる((((;゜Д゜)))。

「滋賀の雪は大丈夫でしたか?。」いつも滋賀から行く僕らの事を優しく気遣ってくれる健哉選手なのです。

あれ?、ちょっとずつフェニックスCARが増えていっている気がするのは気のせいでしょうか?。


  

Posted by せん(閃) at 09:16Comments(6)激闘のあと

2012年01月28日

1月27日(金)浜松対新潟戦 In 湖西アメニティープラザ


1月3、4日に新潟アルビレックスBBにまさかの連敗を喫した浜松東三河フェニックスが、ホームでどんな試合を行うのかとても楽しみな一戦でした。

結果はフェニックスの圧勝でした。まさに連敗の悔しさをお釣りつきで返したという感じでしたね。それにしてもこのカードの火花は、西の大阪 対 琉球に似た異様な雰囲気を感じました。

何が凄かったかと言うと、フェニックスのディフェンス。新発田で連敗した時は新潟のインサイドアタックにヤラれたのですが、とにかくクリスホルム選手に仕事をさせずにベースラインに追い込み、無理なシュートを打たせる事に終始しました。

インサイドディフェンスの要となったのが、大阪から移籍してきたローレンス選手。僕が数えただけでも6本のブロックショットを浴びせました。

ローレンス選手と言えば速攻→スラムダンク・規格外からのスリーというイメージが強いのですが、、チームからはブロックショットやリバウンド等のディフェンス面を期待されているようで、この辺りは流石フェニックスといったところです。

大阪にいた時よりものびのびハッスルしている様子でしたし、フェニックスさんはホントいい補強をしたなぁと思います。

フェニックス1位通過の鍵を握るのは、レイクスターズより上の西3球団との闘いだと思いますが、正直今のチームレベルでは非常に厳しい闘いが強いられるものと思われます。

①ハイポスト、キーエリアで出し口がなくボールが止まる。

決してサイズの大きくないフェニックスが止まってしまうと相手チームは怖くないと思います。咲シーズンのフェニックスではあまり見られなかったシーンです。

②DRからの速攻が遅い。

ジャメイン選手の突破力は確かに脅威だし魅力的ですが、バスケットでドリブルというのは一番遅い技法です。もっとジャメイン選手がパスでランニングショットを決められる展開を狙うべきかと思います。

③ポイントガードの視野が狭い。

ファストブレイクエクスプレスのフェニックスですが、40分間ファストブレイクは出来ません。ではハーフコートバスケットの時にどうするのか。どうも見ていてフロアバランスが悪い気がしました。それが顕著に表われていたのがボールへの寄りと0度からのスリーセレクションの減少です。逆サイドを有効的に使っていた新潟の方が相手チームにとっては嫌なのではないかと思いました。

ウェスタン3チームとの闘いは厳しいですが、逆にここで良い成績を残せたら、上位イースタンチームへのかなりのアドバンテージになろうかと思います。

他球団にとって、フェニックスの何が嫌で脅威だったのか・・・・・今一度それを思い返してみるべきなのではなかろうかと思いました。  

Posted by せん(閃) at 18:32Comments(2)浜松東三河フェニックス

2012年01月26日

新運動器のはなし 整形外科の現場から 腰の障害


いつもお世話になっているtomoyui先生が京都新聞に記事を掲載されましたのでご紹介させて頂きたいと思います。凄くためになる記事なので多くの方々に読んで頂きたい思いでブログにさせて頂きました。

先生とのご縁のきっかけは、僕が膝の痛みで苦しんでいた時に、僕の記事に先生がコメントを下さったのがきっかけでした。地元の病院で「バスケットはもう控えましょう。」と言われて止める気持ちを固めかけた時に、先生から全く逆のアドバイスを頂いたのです。

とても驚きました。先生は常に僕がバスケットをするという前提で色んなアドバイスを下さりました。

自分の生き甲斐を諦めなければならないという時に、「いや、いいんだよ。」と背中を押してもらえる事がどれだけの励みになる事か.....、先生には心から感謝しております。

お医者さんとは病気を治す事がお仕事だと思います。しかし、本物のお医者さんとは患者さんに勇気や希望を与えられる方なのではないでしょうか。それは先生が背負ってこられた数々の命の現場の重みからくるものだと思います。

本当ならこんな方とお知り合いになれる自分自身ではないのですが.....いつもその事を申し訳なく思います。

僕も数年前にぎっくり腰になった時がありますが、あの時は本当に辛かったですし、あんな体験は二度としたくありません。診断書には5日間安静だと書いてあったのですが、3日目に納品があったので這うように出勤した苦い思い出があります。地元病院の先生に「膝をうまく利用して比重を分散させるように。」とアドバイスを頂いたのですが、膝の悪い僕としては本当にぎっくり腰には気をつけないといけません。

記事にもあるように、先生は普段から鍛える事の重要性を説かれておられます。中高年の方はどうしても「無理をすると怪我をしたり、疲労する。」と先に頭で考えがちですが、中高年の方でもきちんとしたフォームやストレッチを習えば50メートル走のタイムは伸びるそうです。頭で億劫になったり臆病になったりせず、自分の身体と向き合う事、そしてその道のプロの方の意見を伺う事がとても重要なのではないだろうかと思います。

スポーツをすると仕事の集中力も格段にアップします。僕は今44歳ですが、同世代の皆さん、まだまだ休日にこたつの中で過ごすのは時期早尚です。寒い外へ元気いっぱいに飛び出していきましょう。  

Posted by せん(閃) at 00:55Comments(2)本の感想

2012年01月25日

頑張れ仙台89ERS!


ここが踏ん張りどころやで!。  

Posted by せん(閃) at 02:07Comments(2)仙台89ERS