
2011年09月28日
tomoyui先生 VS せん 昭和の歌合戦②

思いの外、早い周期でやってまいりました、tomoyui先生 VS せん 昭和の歌合戦Vol.2。今回は22時から閉店の5時までぶっ通しで歌ったので、次の日は起きながら寝てました。いつまでも若くないですねぇw。
tomoyui先生 セットリスト
夏の終わりのハーモニー/井上陽水・安全地帯(昭和61年)
夜の銀狐/斉条史朗(昭和44年)
小椋圭/さらば青春(昭和47年)
河内のオッサンの唄/ ミス花子(昭和51年)
涙を拭いて/三好鉄生(昭和57年)
UFO/ ピンクレディー(昭和52年)
故郷未だ忘れ難く/海援隊(昭和53年)
Septembar/竹内まりあ(昭和54年)
JODAN JODAN/海援隊(昭和54年)
浪花節だよ人生は/木村友衛(昭和56年)
海岸通/イルカ(昭和50年)
ポーラスター/八神純子(昭和54年)
さよならの言葉/八神純子(昭和54年)
明日に向かって走れ/吉田拓郎(昭和51年)
野風増/河島英五(昭和59年)
ダンシングオールナイト/もんた&ブラザース(昭和55年)
ささやかなこの人生/風(昭和51年)
ブルー/渡辺真知子(昭和53年)
ジョニーの子守唄/アリス(昭和53年)
君は薔薇より美しい/ 布施明(昭和54年)
ふたりの夏物語/杉山清貴&オメガトライブ(昭和60年)
京都慕情/渚ゆう子(昭和45年)
素晴らしい愛をもう一度/北山修・加藤和彦(昭和46年)
岬めぐり/山本コウタロー&ウィークエンド(昭和49年)
あなたの心に/中山千夏(昭和44年)
そっとおやすみ/布施明(昭和45年)
en:涙を拭いて/三好鉄生
せん セットリスト
LOVE〜抱きしめたい〜/沢田研二(昭和53年)
ふれあい/中村雅俊(昭和49年)
雨のバラード/湯原昌幸(昭和46年)
学生街の喫茶店/ガロ(昭和47年)
愛はかげろう/雅夢(昭和55年)
安奈/甲斐バンド(昭和54年)
針葉樹/野口五郎(昭和51年)
やすらぎ/黒沢利男(昭和50年)
よろしく哀愁/郷ひろみ(昭和49年)
ペガサスの朝/五十嵐浩晃(昭和55年)
シクラメンのかほり/布施明(昭和50年)
激しい雨が/THE MODS(昭和58年)
また逢う日まで/尾崎紀世彦(昭和46年)
カリフォルニアコネクション/水谷豊(昭和54年)
心凍らせて/高山厳(平成4年

酒と泪と男と女/河島英五(昭和51年)
悪魔がにくい/平田隆夫とセルスターズ(昭和46年)
心もよう/井上陽水(昭和48年)
ワインカラーのときめき/新井満(昭和52年)
うそ/中条きよし(昭和49年)
SACHIKO/ばんばひろふみ(昭和54年)
君よ抱かれて熱くなれ/西城秀樹(昭和51年)
JUST ONE MORE KISS/BUCK−TICK(昭和63年)
TAKAKO/上田正樹(昭和59年)
風/はしだのりひことシューベルツ(昭和44年)
サヨナラ模様/伊藤敏博(昭和56年)
秋冬/原大輔(昭和58年)
ハニーちゃん セットリスト
あなた/小坂明子(昭和48年)
バスルームから愛を込めて/山下久美子(昭和55年)
人形の家/弘田三枝子(昭和44年)
ペッパー警部/ピンクレディー(昭和51年)
木枯らしに抱かれて/小泉今日子(昭和61年)
恋の奴隷/奥村チヨ(昭和44年)
少女人形/伊藤つかさ(昭和56年)
探偵物語/薬師丸ひろこ(昭和58年)
あなたをもっと知りたくて/薬師丸ひろこ(昭和60年)
メインテーマ/薬師丸ひろこ(昭和59年)
すみれ色のなみだ/岩崎宏美(昭和56年)
恋のバカンス/ザ・ピーナッツ(昭和38年)
異邦人/久保田早紀(昭和54年)
つぐない/テレサテン(昭和59年)
学園天国/小泉今日子(平成元年

恋の季節/ピンキーとキラーズ(昭和43年)
すずめの涙/桂銀淑(昭和62年)
世界中の誰よりきっと/中山美穂&WANDS(平成4年

雨音はショパンの調べ/小林麻美(昭和59年)
異邦人/久保田早紀(昭和54年)
別れの朝/ペドロ&カプリシャス(昭和46年)
愛の水中花/松坂慶子(昭和54年)
卒業写真/ハイファイセット(昭和50年)
〜友情出演 誠にありがとうございました

兄さん
待ってる女/五木ひろし(昭和47年)
メモリーグラス/堀江淳(昭和56年)
雨/三善英史(昭和47年)
ラズベリードリーム/レベッカ(昭和61年)
時の過ぎゆくままに/沢田研二(昭和50年)
すみれSeptember Love/一風堂(昭和年57年)
チャンピオン/アリス(昭和53年)
星降る街角/敏いとうとハッピー&ブルー(昭和52年)
おかやん
あゝ無情/アンルイス(昭和61年)
ガッチャマンの歌/子門真人(昭和47年)
無理だ/爆風スランプ(昭和60年)
45歳の地図/爆風スランプ(昭和63年)
(台詞)
私は45歳、会社に入って25年
黙々と脇目もふらずに働いた
人には「歯車」と呼ばれ、
息子には中学校の文集で
「オヤジのようにはなりたくない」
と全校に発表された!
おまけに私は毎週日曜の夜、
自分で自分の靴を磨く
一家の主であるこの私がだ!
女房は私の足が臭いからといって、
靴を磨くことを拒否したのだ!
私は足が臭い、足が臭いのだぁ~!
熱視線/安全地帯(昭和60年)
メドレー/サザンオールスターズ(昭和いろいろ年)
みーくん
SOMEDAY/佐野元春(昭和57年)
フォルテシモ/ハウンドドック(昭和60年)
とんぼ/長渕剛(昭和63年)
*******/****(平成23年)
※訳有って今は曲名・アーティスト名は秘密です。その訳は本人にご確認下さいw。
『いや~歌って本当にいいもんですね~!。それではまた来週この時間にお会いしましょう(^-^)・・』
※スミマセン、体力が続かないので来週はお会い出来ません.....。
※ハプニング
♪涙を拭いてぇ〜


(拭いて!拭いて!拭いて!拭いて!)♪
♪抱きしめ合えたら〜


(拭いて!拭いて!拭いて!拭いて!)♪
2011年09月21日
花博記念公園ハウジングガーデンイベント

花博記念公園ハウジングガーデンイベントに、大阪エヴェッサの翔太選手とローレンスブラックレッジ選手がやってくるという事で見に行って参りました。

今回はbtのお二人も登場してくれました。いやぁ、お美しい.....。


.....ハッ!、し、失礼致しました(汗)。




翔太選手が年々男前になっていってると思うのは僕だけでしょうか。




僕はローレンス選手の大ファンなんです。あの跳躍力とスピードにいっぺんに惚れ込んでしまいました。コートから降りるととても優しい人柄なのも彼の魅力です。

赤ちゃんダンク、翔太選手。

続いてローレンス選手。


せん「翔太さん、ご結婚おめでとうございます。」
翔太「ありがとうございます。」
せん「奥さまの得意料理はなんですか?。」
翔太「う~ん.....和食ですね!。」

翔太選手、ローレンス選手、btのお二人、スタッフさん、残暑厳しい中でのイベントお疲れ様でした。
2011年09月20日
ギャルのハートにダ~ンク

どうですかこの見出し。僕はとっても気に入りました。イケメン軍団フェニックスで女性ブースターが増えてくれたらこんなに素敵な事はないです。ちなみにフェニックス名物の各選手の応援横断幕は、翔自選手は、「鳥取の荒鷲」椎名選手は、「不死鳥の貴公子」山口選手は、「小さな巨人」でした。


それにしてもフェニックスさんは紙面で取り扱われる事が非常に多くて羨ましいです。これも地域密着が確実に根付いているからではないでしょうか。浜松には浜松市を中心とした静岡県西部地域に在籍する団体・企業に協力頂き、フェニックスを積極的に支援する浜松後援会という会も存在するそうです。東三河地域だけでなく、フェニックスの輪は確実に静岡県にも浸透していっている模様ですね。
会場に向かい歩いていると途中でこんなのを見つけたのですが、これは単なる偶然ですよね。

にっくすさんがバスケバカの応募で見事Tシャツをゲットされたので見せて頂きました。上が#10 bjリーグ審判員&アドバイザリー上田篤拓氏のサイン、下が我らの(笑)#42 GONZO氏のサインです。いやぁ、羨ましいですねー。

浜松市長の鈴木康友氏と出世大名 家康くんです。浜松市制100周年、誠におめでとうございます。市長、これからも浜松東三河フェニックスへのご支援、宜しくお願い申し上げます。

ところで会場で気づいたのですが、♪We Are Phoenix! ドンドンドンドン(絶対勝つぞっ!) Go!Go!Phoenix! ドンドンドンドン(絶対勝つぞっ!)♪と叫ばれていたのは、もしかして滋賀レイクスターズ応援からの輸入でしょうか?(笑)。

三遠南信交流(三河・遠江・南信濃)という事で、飯田観光協会 特設コーナーがあり、三遠南信地域の観光PRと特産の和菓子の販売が行われていました。係の方がとても熱心に南信濃をPRされていたのが印象的でした。東北では、89ERS・ノーザンハピネッツ・ビックブルズが力を合わせて色々な活動を行っていく様子ですし、こういう事はどんどんやっていって欲しいなと思います。








これは違反です、これ涙無しで見れないですから。

この方が浜松会場での担当DJ、高田正純さん(通称ズミさん)です。東三河担当のターザンさんとはまた違った良い味を醸し出すDJさんでした。ターザンさんはとても腰の低い丁寧な方ですが、ズミさんは結構関西風のツッコミを入れられたりして楽しい方でした。

ダンカーは恐らくbjマスコットの中で一番元気なのではないでしょうか。会場を走り回っていました。




ファイヤーガールズ、萌えますねぇ。
フェニックスダンスが難しくて、覚えようと意地になって踊っていたらファイヤーガールズさんから頂く結果に(汗)。ありがとうございましたm(__)m。
2011年09月19日
太田和利、鹿毛誠一郎 引退セレモニー
今回の浜松市市制100周年記念事業、bjリーグ2011-2012プレシーズン ゲーム 三遠南信交流bjリーグバスケットボール大会に行きたかった一番大きな理由が、太田和利、鹿毛誠一郎 引退セレモニーが行われる事でした。

ブースターさんが用意された和利選手のパズル。写真撮影を快く許して下さって裏にメッセージまで書かせて頂きました。突然の大きな出来事で手が震えたり、大だったか太だったか忘れたり.....。横に写っているのが水戸選手だというのも感動しました。
「浜の番長、太田和利選手。あなたの引退は本当に残念です。しかしこれからのあなたの人生に幸多い事を祈っています。 せん。」

「多くの温かいブースターの皆さんに出会えた事が一番嬉しかった事です。」
あなたが自分をより厳しい環境に身を置く事を選び、フェニックスに移籍した事。そして2009-2010ファイナルの大活躍。ブースターさんがあなたに温かかったのは、間違いなくあなたがブースターさんに温かかったからだと思います。

「フェニックスがbjリーグに移り、自分の出場時間も減り、このままバスケットを続けていても良いのだろうかと悩みました。」
中村ヘッドコーチとお話しをさせて頂き、フェニックスというチームを尊敬するようになり、このチームの温もりを肌で感じ、鹿毛選手がどれだけチームの精神的支柱の存在だった事か・・・・・その事実を知る事が出来たのが感謝でなりませんでした。アシスタントコーチとしてこれからもどうぞフェニックスの精神的支柱であり続けて下さい。



そしてパズルの贈呈式。こういう温かいブースターさんの存在に、bjリーグは支えられているのですね。

そして最後の瞬間、ユニフォームを脱ぐ時がやってきます。

当たり前の事ですが、選手としての時間より、引退してからの方が遥かに長い人生が待っています。どうかお二人とも身体にはくれぐれも気をつけて、これからの人生のご多幸をお祈り致しております。

ってか、マイクまで床に置いたらアカ~ん(笑)、山口百恵か~。

ブースターさんが用意された和利選手のパズル。写真撮影を快く許して下さって裏にメッセージまで書かせて頂きました。突然の大きな出来事で手が震えたり、大だったか太だったか忘れたり.....。横に写っているのが水戸選手だというのも感動しました。
「浜の番長、太田和利選手。あなたの引退は本当に残念です。しかしこれからのあなたの人生に幸多い事を祈っています。 せん。」

「多くの温かいブースターの皆さんに出会えた事が一番嬉しかった事です。」
あなたが自分をより厳しい環境に身を置く事を選び、フェニックスに移籍した事。そして2009-2010ファイナルの大活躍。ブースターさんがあなたに温かかったのは、間違いなくあなたがブースターさんに温かかったからだと思います。

「フェニックスがbjリーグに移り、自分の出場時間も減り、このままバスケットを続けていても良いのだろうかと悩みました。」
中村ヘッドコーチとお話しをさせて頂き、フェニックスというチームを尊敬するようになり、このチームの温もりを肌で感じ、鹿毛選手がどれだけチームの精神的支柱の存在だった事か・・・・・その事実を知る事が出来たのが感謝でなりませんでした。アシスタントコーチとしてこれからもどうぞフェニックスの精神的支柱であり続けて下さい。



そしてパズルの贈呈式。こういう温かいブースターさんの存在に、bjリーグは支えられているのですね。

そして最後の瞬間、ユニフォームを脱ぐ時がやってきます。

当たり前の事ですが、選手としての時間より、引退してからの方が遥かに長い人生が待っています。どうかお二人とも身体にはくれぐれも気をつけて、これからの人生のご多幸をお祈り致しております。

ってか、マイクまで床に置いたらアカ~ん(笑)、山口百恵か~。
2011年09月18日
浜松東三河フェニックス 対 信州ブレイブウォリアーズ戦

浜松アリーナで開催されました、浜松市市政100周年記念事業 bjリーグ 2011―2012プレシーズンゲーム、三遠南信交流bjリーグバスケットボール大会を観に行って参りました。

何と表現したら良いのでしょうか、とにかくこの試合を観に行って良かったというのが率直な気持ちです。
新規参入の信州ブレイブウォリアーズと、連覇を成し遂げた浜松東三河フェニックス。一体どんな結末になるのやらと思っておりました。
ブレイブウォリアーズは出来たばかりのチーム、当然の事ながらチームケミストリーも戦術も完成されていないと言っても過言ではないでしょう。しかし一つだけフェニックスを凌駕していたものを感じました。それは激しさです。

当然ですが粗削りでスマートさもありません。しかし臆する事なく真っ向勝負で闘ってくれました。特に第3クォーターから魅せた鉄壁のディフェンス、リバウンド、ルーズボールに対する執念は数分間もの間、フェニックスの得点を許しませんでした。オフェンスでも強引な1対1を減らし、ボールをシェアする事でスマートに加点するようになりました。
最高の食材を集めて素晴らしい料理を作るのもいいでしょう。しかし僕にとって最高の料理人とは、今持っている素材の一番の味を引き出せる料理人です。チームの形がまだなくても、ファストブレイクなら出来る、厳しいディフェンスならなんとかやれる・・・・・。経験豊富な青木ヘッドコーチと石橋アシスタントコーチのタッグも効を奏してしるのかもしれません。

特に佐々木選手のウェインアーノルドとのマッチアップの頑張りは目を見張るものがありました。アーノーの得点がピタリと止まりました。こういう選手がチームに居る事は意外と大きいものだと思います。

荒いながらも、一つ大きな武器もありました。それは宇都宮選手のサウスポーから繰り出される3ポイントです。日本人ガード陣が積極的にドライブし、キックアウトからの宇都宮選手のスリーを効果的に使えば、最後までわからない展開に持っていけるかもしれません。
ブレイブウォリアーズにとって、今回この時期にフェニックスを体感出来たのはきっとチームにとって大きな財産となるのではないでしょうか。フェニックスにピックアンドロールみたいな小賢しい事をしてもブッ潰されるだけ。インサイドで不用意なパワープレーをしてもダブルチームで撃沈するだけ。フェニックスに勝つにはフェニックスと同じバスケットをして、その我慢比べに勝つしかない。ブレイブウォリアーズにとって重要なのは、とにかく早くフェニックスから1勝し苦手意識を作らない事だと思います。
信州ブレイブウォリアーズ。彼らをただの野武士の集団だと思ったら、思わぬ桶狭間に遭うかもしれません。

一方のフェニックスですが、スリーピート達成を予感させるチームでした。今までのフェニックスでは考えられないようなターンオーバーも連発しましたし、勝負所のFTも外しました。まだまだチームの完成度は30%くらいだったと思います。しかしここ一番のチームとしてのあの厳しさ、激しさは全く衰えておらず、後はチームボンディングを待つだけの状態だと思います。

但し、フェニックスのスリーピート達成には一つだけ足りないものを感じました。それは竜児ヘッドコーチならではの武器です。大阪エヴェッサのライアンヘッドコーチが天日氏からチームを引き継いだ時、自分の故郷で培った新しいゾーンディフェンスを導入し、大阪エヴェッサ伝家の宝刀のゾーンに更に磨きをかけました。

この世界、前任者のバスケットを引き継いだだけで通用する程甘いものではない.....。コーチの目指す「更なる高速バスケット。」が達成された時、やっぱり不死鳥は不死鳥であったと思う日がくるのではないでしょうか。

今シーズンもバスケットの季節がやってきました!。やっぱりbjリーグは最高です!。