› ラジヲとギター › 大阪エヴェッサ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年12月26日

12月21日(土)大阪エヴェッサ 対 秋田ノーザンハピネッツ 戦

~中村和雄ヘッドコーチ集大成の今シーズン~

カンファレンスセミファイナル、大阪エヴェッサ 対 京都ハンナリーズ戦以来の住吉スポーツアリーナです。大阪エヴェッサ 対 秋田ノーザンハピネッツ戦を観戦しに行って参りました。

凄い試合でした。魂と魂のぶつかり合いの様な試合でした。エヴェッサにとっては2節連続で東西首位のチームとの対戦という厳しい闘いでしたが、しかしここはホームゲーム。相手が誰であろうともホームを死守するという気迫で満ち溢れていました。

そんな気合いがそのまま試合にも乗り移り、ゲームもエヴェッサペース。お互いにゾーンディフェンスを展開する中、エヴェッサのターンオーバーやディフェンスリバウンドからの速攻は見応えがありました。

特に素晴らしいと思ったのが石橋選手の働き。今シーズンのバシ選手はマッチアップの相手が鈴木達也選手や富樫選手など、今売り出し中の若い選手になると必ず先輩としての意地を見せようとします。あの対空時間の長い3ポイントが放たれた瞬間は敵味方関係無く誰もが息を呑むのではないでしょうか。

後半に入るとノーザンハピネッツの凄まじさが一気に爆発しました。スパイラルオフェンスを起点にペネトレイト、外角シュートであっと言う間に同点に。この怒涛のオフェンスにエヴェッサディフェンスは殆どついていけませんでしたが、しかしここからは一進一退の展開が続きます。

勝敗を決めたのは第4クォーターからのチーム力だったと思います。エヴェッサは第4クォーター、「兵糧(スタミナ)も武器・弾薬も潰えた。」状態で無理な個人のプレーが展開されてしまいます。一方のハピネッツは満を持して中村ヘッドコーチが富樫選手に「GO!」のサイン。富樫選手のペネトレイトやシュートにチーム全員が鋭く反応し、得点とアシストが一気に量産されていきました。

今シーズンのbjリーグの各チームの実力の差は、第4クォーターにあると思っています。この一番苦しい時間帯に如何に組織的なバスケットやヘッドコーチの理想をゲームに展開出来るかどうか。その差がそのまま順位表に現れている気が致します。

四方山話

マクファーランド選手とボイキン選手のある仕草から、「今シーズンのハピネッツは今までとは一味違う。」と思いました。両選手はベンチに戻るや否や、「どうして俺はヘッドコーチの指示通りにプレーが出来ないんだ!。」と言わんばかりに自らの頭を小突いているのです。審判や周囲に八つ当たりをする外国人プレイヤーが多い中、こういう外国人選手の姿を初めて見ました。

思えば中村ヘッドコーチが秋田ノーザンハピネッツに移籍されてからの2シーズンは苦悩の日々だったと思います。ご自分の理想を僅かな期間で成し遂げようとする葛藤の姿に心が痛みました。しかし今シーズンのインタビューを見たり聞いたりして、やっと理想に近づいたチームの完成に手応えを感じているのではなかろうかと思います。

以前、今シーズンのエヴェッサの会場は素晴らしいと書かせて頂きましたが、今回も改めてそれを感じた土曜日でした。MCさんがアウェイ側に来られて遠方から駆けつけたハピネッツブースターの皆さんを労う。退場されるお客さんの背中でまいどくんと一緒に深々と頭を下げ、「どうか苦しい時こそブースターの後押しを!、明日もこの会場でお待ちしています!。」と。“禍福は糾える縄の如し”僕はこういう真心があれば必ずや大阪エヴェッサは復活を遂げ、4つ目の星が舞い降りてくる日が来ると思います。

ハピネッツの勝利の大勢がほぼ決まった時、観客席のエヴェッサブースターの方から「(エヴェッサが)有明に行くぞ!。」という叫びが聞こえて涙が溢れました。今は苦しいかもしれない。でもエヴェッサ戦士達は誰一人全く手を抜かずに俯く事も無く、最後まで渾身の力を振り絞りました。特に第4クォーターのスニード選手の最後まで諦めないガッツは、「今シーズンはもっとエヴェッサの試合を見たい!。」と、そう思わせてくれました。

これが一番大切な事だと思うのです。勝負なので勝たなければならない。しかし結果とは勝つか負けるかの二つしかありません。それが全てなのかもしれません。しかし僕はそれよりももっと大切なものがあると思うのです。それは「お客さんに、感動を与える試合をする事。」なのではないでしょうか。この日の試合はそれに十二分に値する価値ある試合でした。

僕はそういう試合を目指している東頭ヘッドコーチを尊敬しています。

都市型保育園 ポポラ Presents
12月21日(土) ●大阪エヴェッサ 79 − 85 秋田ノーザンハピネッツ○

1Q 16−11
2Q 15−14
3Q 26−29
4Q 22−31  

Posted by せん(閃) at 09:29Comments(2)大阪エヴェッサ

2013年08月05日

街の駅クレアホール・ふせ前に大阪エヴェッサがやってくる!


昨シーズンの布施シューティングバトルは見学出来なかったのですが、今シーズンはこの三銃士がエヴェッサに帰ってくるという事で、どうしても見学したいと思いました。

ヒロ選手の人気、バシ選手の対空時間、直人選手の正確無比、みんな変わって無かったのがとても嬉しかったです。

昨シーズン庄司選手と長谷川選手が引退をしましたが、僕の中では不意を突かれた出来事でした。bjリーグの世界では色んな引退がありますが、選手として完全燃焼したこの2人の選手の引退は、立派だったと思う気持ちや一抹の寂しさが入り混じった実に複雑な思いでした。中でも直人選手やヒロ選手は庄司さんや長谷川さんと同じく日の丸を背負った事もあります。そんな選手がbjリーグに来てバスケットを続けたいという思い.....。

二人の選手の引退が、そういう思いに気付かされるきっかけとなりました。

富樫選手の様なニューヒーローも良いけれど、バシ選手の様な背中でモノを語れる選手もいい。日本人ヘッドコーチや外国人ヘッドコーチ、色んなタイプの人々の集合体なのもbjリーグの魅力の一つだと思います。


  

Posted by せん(閃) at 01:05Comments(0)大阪エヴェッサ

2012年04月20日

青木康平という選手

この度、大阪エヴェッサの青木康平選手が週間MVPを受賞されました。

僕は青木康平選手をプレイヤーとして大変尊敬しています。決して恵まれた体格ではないのにも関わらず多彩なシュートを放ち、そして正確無比なあのフリースロー。トリッキーなペネトレイトでシュートを捻じ込むフィジカル、凄く勉強になりますしお手本になる部分を沢山持った選手だと思います。

元大阪エヴェッサのヘッドコーチ、天日氏が試合の解説をされる時に青木選手について度々こう表現されます。

「彼はシュートを諦めない。」

僕は青木選手を見ているとサッカー界の元日本代表、中田英寿さんを思い出すのです。

中田さんも決して恵まれた体格ではありませんでした。彼がセリエAでプレーした時それこそダブルチーム(サッカーではそんな言葉はありませんか?w)で徹底的にマークされ、蹴られ、押され、突き飛ばされようとも転倒せずにボールを離しませんでした。

最近のbjリーグの、特に日本人選手を見ていて凄くつまんなくなるプレーがあります。それは明らかにファールをもらいにいこうとするプレーです。中にはシュートモーションの時に相手の手がちょっと触れただけで大袈裟にバンザイをする選手も居ます。

しかし青木選手はシュートを諦めません。なので余程強く叩かれない限りボールから手を離しません。ご存じの通り青木選手のフリースロー成功率は驚異の数字です。本来ならファールをもらいに行き、FTを決めた方が有利な筈です。しかし彼は2スローよりもバスケットカウントが多くなります。

もしかしたら大袈裟にアピールしないとなかなかファールを取ってもらえないというジレンマがあるのかもしれませんが、やはり、

「シューターはボールを離さない。」

これはバスケットマンにとって非常に大切な姿勢なのではないだろうかと思うのです。どんな体勢になろうともこのボールをあのリングに捻じ込んでやる!。この執念こそが観客を魅了し、尊敬されるプレイヤーになれる要素ではないだろうかと思うのです。

触れた触れなかったという事実は、実際のところは当人同士でしか分からない事です。審判には見えたか見えなかったです。その事を冷静に客観的によく理解しているのが青木康平選手なのではないだろうかと思います。

青木選手、これからも数多くのMVPを受賞し、バスケットボールファンを魅了し続けていって下さい。
  

Posted by せん(閃) at 08:14Comments(2)大阪エヴェッサ

2012年04月09日

リンワシントン選手引退


色んな事が折り重なって、色んな気持ちになって、色んな情報が錯綜して。

今となってはただ、リン選手のプレーがもうbjのコートで見られない事が残念でなりません。残念と言うより無念です。

大阪駅で「今年、チャンピオン、OK?。」と尋ねたら、「YES!、ゼッタイに。」と答えてくれたリン。

僕にとってはリン選手が、僕とハニーちゃんにスゴく丁寧に温かく接してくれた事。それだけしか残っていません。それ以外は知りませんし不必要です。

これからまだまだ長い人生が待ってます。バスケットだけの人生は過ごせません。あなたは今回決して負けた訳じゃありません。そしてあなたにはチャンプという称号が本当に似合う人です。

バスケットでチャンピオンになったんだから、あなたは他の道でもきっとチャンピオンになれる人です。

他の道でチャンピオンになった報せを、どうかまた日本に届けて下さい。

ありがとうリン。僕とハニーちゃんに親切にしてくれて本当にありがとう。
  

Posted by せん(閃) at 22:09Comments(2)大阪エヴェッサ

2012年03月21日

エヴェッサストリート


大阪市住吉区苅田にある、あびこ中央商店街(通称“あびんこ商店街”)に、この度エヴェッサストリートという名称がつきました。地域密着型のbjリーグとしては非常に嬉しいニュースだと思います。大阪エヴェッサさん、あびんこ商店街さん、誠におめでとうございます。こういう動きが今後全国のbjリーグのフランチャイズに広がっていけば本当に素晴らしいなと思います。

チーム名がついた通りで様々なイベントが開かれたり、チケットやグッズの販売、チームや選手の名前のついた飲食物の販売など、そんな新しい名所になって欲しいです。

場所は地下鉄御堂筋線我孫子駅の1番出入口から東方向へ約200mの部分がエヴェッサストリートとなります。

なお、4月28、29日にはあびんこ商店街からほど近い住吉スポーツセンターにて大阪エヴェッサ 対 滋賀レイクスターズの試合が行われます。大阪エヴェッサのレギュラーシーズン最終戦となります。皆さまお誘い合わせの上、ぜひ会場にお越し下さいませ。
  

Posted by せん(閃) at 20:17Comments(0)大阪エヴェッサ