2012年04月23日
4月22日(日)浜松東三河フェニックス対高松ファイブアローズ
土曜日のバスケットのシールプレイで古傷の左膝を痛めました。その晩にかけて膝がどんどん腫れ上がり、痛みもひどくなり、「これはちょっと日曜日の浜松アリーナは無理かな?。」と一瞬頭を過りました。病は気からとはよく言ったもので、朝になると幾分かマシになったので無事観戦出来ました。ところが、帰る頃になるとまた膝が腫れてきて痛みがひどくなりました。
浜松アリーナが職場ならこの膝は治るかもしれない。ホント病は気からですね。

気を取り直して。浜松東三河フェニックスが有明に向けて色んなテストが出来た。一言で言い表わすならそんな試合だったでしょうか。

「ガードのプレスディフェンス」
友利選手や山口選手など、ガード陣がが喜多選手や堤選手といったポイントガードを背面ポジションに出来た事、これはほぼOKだったような気がします。ベースラインからハーフラインまでおよそ3~4秒は浪費させる事に成功しました。
「岡田主将の完全復活」
ペネインして、「諦めたかな?。」と思った瞬間クルリとフェイドアウトしながらのジャンプショット。気がつけばレイアップ。有明に向け一番のポイントとなる岡田キャプテンの復活。これは非常に大きかった気がします。

「太田敦也選手の闘うインサイド」
中村ヘッドコーチ時代の太田敦也選手の働き場所はローポスト付近が多かったのですが、この日はハイポストまではいかなくともミドルポストまで上がり、一人かわしてそのままペネインダンクというシーンがありました。これはつまり外国人フォワードと交えられる自信がついた証ではないかと思います。
「多彩な武器」
ローレンス選手のブロックショット・ダンク、ウェイン選手、翔自選手のスリーポイント、ジェフ選手のカットイン、ジーノ選手のゴール下、ここにこの日は出場の無かったジャメイン選手の斬り込み、大口選手、椎名選手のスリーポイント、ガード陣のオフェンスリバウンドなどなど.....。昨シーズンの浜松東三河フェニックスよりも本当に武器が増えた感じがしました。
前半はターンオーバーを出したりなど、少しぐずつきましたが、後半スパイラルオフェンスでワイドオープンを作り、立て直したフェニックス。僕は今シーズンのプレーオフは、第3クォーターからチームとしての必殺技があるかないかが大きなポイントになるのではないだろうかと思います。勝ち方を知っているフェニックスの準備が整いました。

第4クォーター、オフシャルタイムアウト明けから竜児ヘッドコーチの男気でオール日本人対決となりました。しかしファイブアローズの選手にそれを闘い抜く力は残っていませんでした。特に高田選手の今日のマッチアップはローレンス選手やウェイン選手、無理もありませんでした。

しかしそんな中、鈴木選手が一人気を吐き、果敢にペイントアタックを見せてくれました。

しかし鈴木選手もフレッシュな状態ではありませんのでフリースローを約半分落としてしまいました。それでもこの第4クォーターの日本人対決、浜松9点高松15点。僕はこの闘いに自然と涙が溢れました。この5分がとても嬉しかったですし、浜松ホーム最終戦を見に行って本当に良かったと思いました。
僕はレイクスターズの負け試合を沢山見てきました。負けても負けても意地になって会場に足を運びました。ハニーちゃんは「負けるの分かっていてなんで見にいくのよ!。」と車に乗り込もうとする僕に詰め寄りました。
だから、黄色のウェアを着て一生懸命応援するファイブアローズブースターの皆さんの気持ちが痛いほどよくわかります。

今回、沢山の方々からご挨拶を頂き、またお土産を頂きました。誠にありがとうございました。いつもお世話になっていますナリユキさんから海鮮煎餅を頂きました。僕もナリユキさんの様に今回の記事は一句から始めようと思ったのですが、学が無い僕は、「今シーズン 4度も来ちゃった フェニックス」しか思いつかなかったのでやめました。

SEさん(笑)から春華堂のおひさまみかんを。ありがとうございました、人の事は言えませんが、残業は程々に頑張って下さい。

あゆみんごさんからMARIAZELLのクッキーを。ありがとうございました。あゆみんごさんの素敵な笑顔はいつも僕ら夫婦を幸せにします。あゆみんごさん、SEさんのお名前を教えて下さーい。

浜松東三河フェニックスを応援する会の奥様から、うなぎかば焼き煎餅を頂きました。

以前のブログで勝手に会の紹介をさせて頂いたのにも関わらず丁寧なご挨拶を頂き、誠にありがとうございました。

まっしふさんより竹茗堂のうす茶あられを頂きました。やっぱりお茶は静岡県産が一番ですね。宇治茶よりも信楽の朝宮茶よりも僕は静岡茶が一番好きです。

ファイヤーガールズキャプテンのSACHIさんからフェニックスダンスのご褒美に、今回も㈱ヤマザキ様の蒸し大豆を頂きました。㈱ヤマザキ社様、来シーズンも浜松東三河フェニックスへのご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

バイスキャプテンのCANBEさんとSACHIさんです。ファイヤーガールズの皆さん、誠にありがとうございました。

「今シーズンは開幕から皆さんの期待を裏切り続け、ようやく一位通過だけ皆さんへの約束を果たす事が出来ました。」なんて自分に厳しいヘッドコーチなんだろうと思いました。嫌でも比較されたでありましょう中村ヘッドコーチの存在、その重圧、プレッシャー。そんな中一位通過を達成出来た事は本当に立派だったと思います。
浜松アリーナが職場ならこの膝は治るかもしれない。ホント病は気からですね。

気を取り直して。浜松東三河フェニックスが有明に向けて色んなテストが出来た。一言で言い表わすならそんな試合だったでしょうか。

「ガードのプレスディフェンス」
友利選手や山口選手など、ガード陣がが喜多選手や堤選手といったポイントガードを背面ポジションに出来た事、これはほぼOKだったような気がします。ベースラインからハーフラインまでおよそ3~4秒は浪費させる事に成功しました。
「岡田主将の完全復活」
ペネインして、「諦めたかな?。」と思った瞬間クルリとフェイドアウトしながらのジャンプショット。気がつけばレイアップ。有明に向け一番のポイントとなる岡田キャプテンの復活。これは非常に大きかった気がします。

「太田敦也選手の闘うインサイド」
中村ヘッドコーチ時代の太田敦也選手の働き場所はローポスト付近が多かったのですが、この日はハイポストまではいかなくともミドルポストまで上がり、一人かわしてそのままペネインダンクというシーンがありました。これはつまり外国人フォワードと交えられる自信がついた証ではないかと思います。
「多彩な武器」
ローレンス選手のブロックショット・ダンク、ウェイン選手、翔自選手のスリーポイント、ジェフ選手のカットイン、ジーノ選手のゴール下、ここにこの日は出場の無かったジャメイン選手の斬り込み、大口選手、椎名選手のスリーポイント、ガード陣のオフェンスリバウンドなどなど.....。昨シーズンの浜松東三河フェニックスよりも本当に武器が増えた感じがしました。
前半はターンオーバーを出したりなど、少しぐずつきましたが、後半スパイラルオフェンスでワイドオープンを作り、立て直したフェニックス。僕は今シーズンのプレーオフは、第3クォーターからチームとしての必殺技があるかないかが大きなポイントになるのではないだろうかと思います。勝ち方を知っているフェニックスの準備が整いました。

第4クォーター、オフシャルタイムアウト明けから竜児ヘッドコーチの男気でオール日本人対決となりました。しかしファイブアローズの選手にそれを闘い抜く力は残っていませんでした。特に高田選手の今日のマッチアップはローレンス選手やウェイン選手、無理もありませんでした。

しかしそんな中、鈴木選手が一人気を吐き、果敢にペイントアタックを見せてくれました。

しかし鈴木選手もフレッシュな状態ではありませんのでフリースローを約半分落としてしまいました。それでもこの第4クォーターの日本人対決、浜松9点高松15点。僕はこの闘いに自然と涙が溢れました。この5分がとても嬉しかったですし、浜松ホーム最終戦を見に行って本当に良かったと思いました。
僕はレイクスターズの負け試合を沢山見てきました。負けても負けても意地になって会場に足を運びました。ハニーちゃんは「負けるの分かっていてなんで見にいくのよ!。」と車に乗り込もうとする僕に詰め寄りました。
だから、黄色のウェアを着て一生懸命応援するファイブアローズブースターの皆さんの気持ちが痛いほどよくわかります。

今回、沢山の方々からご挨拶を頂き、またお土産を頂きました。誠にありがとうございました。いつもお世話になっていますナリユキさんから海鮮煎餅を頂きました。僕もナリユキさんの様に今回の記事は一句から始めようと思ったのですが、学が無い僕は、「今シーズン 4度も来ちゃった フェニックス」しか思いつかなかったのでやめました。

SEさん(笑)から春華堂のおひさまみかんを。ありがとうございました、人の事は言えませんが、残業は程々に頑張って下さい。

あゆみんごさんからMARIAZELLのクッキーを。ありがとうございました。あゆみんごさんの素敵な笑顔はいつも僕ら夫婦を幸せにします。あゆみんごさん、SEさんのお名前を教えて下さーい。

浜松東三河フェニックスを応援する会の奥様から、うなぎかば焼き煎餅を頂きました。

以前のブログで勝手に会の紹介をさせて頂いたのにも関わらず丁寧なご挨拶を頂き、誠にありがとうございました。

まっしふさんより竹茗堂のうす茶あられを頂きました。やっぱりお茶は静岡県産が一番ですね。宇治茶よりも信楽の朝宮茶よりも僕は静岡茶が一番好きです。

ファイヤーガールズキャプテンのSACHIさんからフェニックスダンスのご褒美に、今回も㈱ヤマザキ様の蒸し大豆を頂きました。㈱ヤマザキ社様、来シーズンも浜松東三河フェニックスへのご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

バイスキャプテンのCANBEさんとSACHIさんです。ファイヤーガールズの皆さん、誠にありがとうございました。

「今シーズンは開幕から皆さんの期待を裏切り続け、ようやく一位通過だけ皆さんへの約束を果たす事が出来ました。」なんて自分に厳しいヘッドコーチなんだろうと思いました。嫌でも比較されたでありましょう中村ヘッドコーチの存在、その重圧、プレッシャー。そんな中一位通過を達成出来た事は本当に立派だったと思います。
2月9日(日)浜松東三河フェニックス 対 大分ヒートデビルズ 戦
2月10日(日)浜松東三河フェニックス 対 京都ハンナリーズ 戦
2012-2013 浜松東三河フェニックス 練習見学②
2012-2013 浜松東三河フェニックス 練習見学
さすらいOSG旅情編
浜松東三河フェニックスがウェスタンカンファレンスへ
2月10日(日)浜松東三河フェニックス 対 京都ハンナリーズ 戦
2012-2013 浜松東三河フェニックス 練習見学②
2012-2013 浜松東三河フェニックス 練習見学
さすらいOSG旅情編
浜松東三河フェニックスがウェスタンカンファレンスへ
Posted by せん(閃) at 12:52│Comments(2)
│浜松東三河フェニックス
この記事へのコメント
膝の悪い中浜松までお越しくださいまして・・膝の悪い中ファイヤー ダンスですか~ (笑)
試合は土曜日に大勝したこともあり、少し雑なプレーが多かったような気がしました。
高松は7人しかいない為かファールも少なく、紳士的でした。さすがに後半になるときつそうでしたが、気持ちの入ったプレーで一杯でしたね。
竜二HCも開幕当初より随分痩せました。常勝Phoenixを引き継ぎ、出だしで大きく躓き苦悩したことと思われます。
プレで沖縄にやられ日韓戦で連敗した頃とはチーム力が違うのです。OSGでいつまでも3Pシュートするケンヤ君や鹿毛さんとゴール下でぶつかり合うアツ君など日本人選手がPhoenixの強さだと思います。
恵まれた環境だと思いますが、手を抜かない練習をするPhoenixが大好きです。
長くなりスイマセン 有明で待ってます!
試合は土曜日に大勝したこともあり、少し雑なプレーが多かったような気がしました。
高松は7人しかいない為かファールも少なく、紳士的でした。さすがに後半になるときつそうでしたが、気持ちの入ったプレーで一杯でしたね。
竜二HCも開幕当初より随分痩せました。常勝Phoenixを引き継ぎ、出だしで大きく躓き苦悩したことと思われます。
プレで沖縄にやられ日韓戦で連敗した頃とはチーム力が違うのです。OSGでいつまでも3Pシュートするケンヤ君や鹿毛さんとゴール下でぶつかり合うアツ君など日本人選手がPhoenixの強さだと思います。
恵まれた環境だと思いますが、手を抜かない練習をするPhoenixが大好きです。
長くなりスイマセン 有明で待ってます!
Posted by KURO at 2012年04月23日 21:53
だってKUROさん、SACHIさんが計ったかのやうに「さあさあ、ダンスの時間ですよ~。」って促すんですもの(笑)。
恵まれた環境は関係ないと思います。あの環境を与えてもダメなチームはダメだと思いますので。フェニックスという魂が、ヘッドコーチやスタッフの皆さん、選手の皆さんに乗り移った今の結果だと思います。僕は何度も語りましたが、スランプだった序盤からフェニックスは絶対に今シーズン大丈夫だと思っていました。
人はみんな目に見えるものでしか判断出来ないんです。見えない勝利のDNAを見える様にしてくれたのが中村ヘッドコーチだと思っております。
色んな方から「滋賀とFINALを闘いたい。」とおっしゃって頂き、とても嬉しかったです。しかし、京都があまりにも大阪のダメ出しをし過ぎたのでかなり難しくなりました。
恵まれた環境は関係ないと思います。あの環境を与えてもダメなチームはダメだと思いますので。フェニックスという魂が、ヘッドコーチやスタッフの皆さん、選手の皆さんに乗り移った今の結果だと思います。僕は何度も語りましたが、スランプだった序盤からフェニックスは絶対に今シーズン大丈夫だと思っていました。
人はみんな目に見えるものでしか判断出来ないんです。見えない勝利のDNAを見える様にしてくれたのが中村ヘッドコーチだと思っております。
色んな方から「滋賀とFINALを闘いたい。」とおっしゃって頂き、とても嬉しかったです。しかし、京都があまりにも大阪のダメ出しをし過ぎたのでかなり難しくなりました。
Posted by せん(閃)
at 2012年04月24日 00:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。