› ラジヲとギター › バスケットボール › バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②

2011年11月01日

バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②

バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②
今回アイシン・エィ・ダブリュ アイオレンズ 対 豊田合成スコーピオンズを観戦しに行った訳ですが、現地で初めて今回の試合がバスケットボール第13回Wリーグ/2011-2012JBL2 安城大会の一環の試合だという事に気づきましてw。

いつもお世話になっているナリユキさんのブログに感化され、いつかは見たいと思っていた女子バスケットですが、出合い頭の事故のようにその機会が突然やって参りましたw。
バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②
しかもはっきり言ってスコーピオンズの試合がこのWJBLの試合の前座扱いだったのはここだけの秘密ですw。
バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②
それにしてもABA(愛知バスケットボール協会)って、盾突いたら怖そうな組織だw。あんなにスーツ姿の人が多いバスケット観戦は初めてでしたw。
バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②
これがアンテローブスのマスコットのアンテノーク。ちょっとトヨタ車のクーペを想像は.....しませんねw。
バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②
そしてこちらがウィングスのウィンクルちゃん。萌えますね~。
バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②
試合の方はいや、スゴかったですね。失礼ながらまさに「オンナの戦い」。Fightと言うよりBattle。早いし何よりボディーコンタクトが激しい!。うずくまる選手続出でした。なんだか日本代表が男子より女子のほうが強い理由が少し垣間見えたような気がしましたw。
バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②
味方がシュートを決めると、ベンチメンバーがヤンヤヤンヤのお祭り騒ぎ。中学生時代を思い出しましたw。
バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②
10月30日(日) WJBL

アイシン・エィ・ダブリュ ウィングス 対 トヨタ自動車アンテローブス

 13 ― 15
 15 ― 07
 08 ― 26
 09 ― 13

バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②
試合の方は、前半まではウィングスがリードしていたのですが、後半アンテローブスが走って一気に試合を決めてしまいました。JBLはチーム力の差がものすごく大きく感じます。
バスケットボール第13回Wリーグ/JBL2安城大会②
例えばbjリーグの場合、そのチームが存在する都道府県内で必ずホームゲームを行い(一部特殊な理由で他都道府県で開催されるケースはあり)ますが、JBLの場合、全く異なる都道府県でホームゲームを行ったり、同じ会場でホーム&アウェイ形式で試合を行ったりします。

全く異なる地域でゲームを行うことの真の意義を知ってみたいなと思いました。


同じカテゴリー(バスケットボール)の記事画像
火曜日十里ハイパーアリーナでのバスケット練習のサプライズ
雨森芳洲さまバスケットコートで自主練習
日本リーグ・bj 統合困難に
石崎巧選手が独2部チーム BVケムニッツ99へ移籍正式決定
子供な大人の夜の平日バスケ
意地を通せば夢は叶う!
同じカテゴリー(バスケットボール)の記事
 火曜日十里ハイパーアリーナでのバスケット練習のサプライズ (2012-08-22 01:18)
 雨森芳洲さまバスケットコートで自主練習 (2012-07-17 11:07)
 日本リーグ・bj 統合困難に (2011-12-08 13:01)
 石崎巧選手が独2部チーム BVケムニッツ99へ移籍正式決定 (2011-09-05 23:51)
 bjリーグ、全日本総合を辞退 (2011-06-13 00:51)
 ハニーちゃん、高校バスケにハマる (2011-02-27 08:50)


この記事へのコメント
2試合観戦できたんですね。ラッキーでしたね。

愛知県はバスケ熱が高いんでしょうか?
そこにある企業がバスケに力を入れるからそうなるのかな?

企業の応援チームが来場するのでしょうか?
観客を含めた会場の雰囲気はどうでしたか?
Posted by tomoyui at 2011年11月01日 08:01
tomoyui先生、ありがとうございます。大会の事を事前に知っていればこの日、3試合見る事が出来ました(笑)。

柔道を通じて地域スポーツ振興に携わっておられる先生だからおわかりいただけると思いますが、愛知には新日本スポーツ連盟バスケットボール協会という組織があり、スポーツ連盟でバスケットボール協議会があるのは東京と愛知だけだそうです。この連盟は大変人気があり、50もの団体が加入し、県内で毎週の様に試合を組まれています。今回の様にJBL2とWJBLを大会という形で一つの体育館で同時開催する事で、体育館使用料を抑えたり出来ます。

ただ、物事には必ず光と影の部分があり、今回体育館の入場口へ行くと、まずは関係者の入り口(当然入場料は格安)で、僕みたいな一般者の入り口は隅にありました。入った時にもぎりの方の「一般のチケットが売れちゃったよ.....。」という囁きが聞こえたのはここだけの秘密です。要するにクラブメンバーと、そうでない者への隔たりを感じましたし、もっともっとバスケットのすそ野を増やすという意味で果たしてこのやり方で良いのだろうかとは感じました。ゲームデイプログラムも無いですし、初めてバスケット観戦に行った人は「一体なんのこっちゃ?。」で終わるでしょうし、まずリピーターにはならないでしょう。レイクスターズの有り難みが骨身に染みました(笑)。

ただ、協会の方々の大変な努力で愛知県がバスケット王国になったのは紛れもない事実なのは間違いないと思いますし、だからこそ名前の通った企業なら、バスケットクラブを持つのが当たり前みたいな空気を生み出してくれているのではないかなと思っております。

今までの企業は「自分とこのクラブさえ強ければそれでいい。」みたいな考えがまかり通っていたみたいですが、スコーピオンズのように地域のバスケットスクールに大変力を注がれている企業も増えてきているみたいです。

企業が応援しているのか一般の方が応援しているのかは、パッと見ただけでは判別はつかなかったですね。ただアイシンは私設応援団っぽかったです。熱かったですよ。会場の雰囲気はブーイングもなく、身内同士みたいな感じでとても和やかな雰囲気でした。審判さんへのクレームもありましたけど、ご愛嬌レベルでしたね。ブースターの雰囲気はJBLの方が好きですね。
Posted by せん at 2011年11月01日 18:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。