2012年03月05日
3月3日(土)浜松 対 京都戦 In 豊橋市総合体育館

ちょっと色々ありまして、御無沙汰してました(汗)。

ずっとバスケットの試合を見に行ってると、年に何回か「見に行って良かったなぁ。」としみじみ思える試合がありますが、この日の試合がまさにそういう試合でした。最後的に点数は離れていまいましたが、ハンナリーズは最後まで戦意を喪失していませんでしたし、こういう所に浜口ヘッドコーチのプロ魂を感じました。

フェニックスにしてはリック選手とランス選手へのポストへのパスを容易に許していた感があり(そもそも強力なインサイド選手にはペイントへの進入自体を許さないのがフェニックスDFなので)、「ちょっと甘いのでは。」という印象を受けたのですが、その代わりにこの2人の選手がボールマンになった後のターン(シュートポジションの確保)を厳しくチェックしました。あのプレーには「なるほど!。」と唸りました。なのでこの日はランス・リック選手のスカイフックが決まりませんでした。ランス選手のミドルからの3本(2本だったかな?)のバンクシュートが決まりましたが、マッチアップしたジェフ選手はとにかくインサイドでランス選手にフィジカルで負けない事だけを意識していたみたいだったので完全に捨てていました。

それにしてもランス選手のプロ魂には感動しました。TVインタビューで、「自分のキャリアにおいて失敗は許されない。京都を有明に連れて行く。」と語ったランス選手。体力を消耗し切った第4クォーター、リー選手のDRからの縦パス一本からランス選手のレイアップが決まるシーンがありました。
彼は2メートル超えのヘビー級のセンタープレイヤーです。それでも自分たちのトランジションになるや否や、全速力で速攻を狙うその姿は全てのbjプレイヤー達が見習うべき模範ではなかろうかと思いました。

勝敗を分けたものを二つ感じました。一つは大口選手のスティールです。ハンナリーズの選手がリバウンドを「奪った!。」瞬間、「あっ!。」という間にかっさらっていきます。改めてこういうチームに献身的な選手が存在する事を素晴らしく思いました。このプレーにより、ハンナリーズはリバウンド捕球後、ボールを奪われない様にキープしなければなりません。となると当然の事ながら得意の速攻が出せませんし味方のハリバックを助ける結果となります。こういうファンダメンタルを見て、本当に羨ましく思いましたし、村上直選手はぜひこの大口選手から多くの事を学んで欲しいと思いました。大口選手は浜松東三河フェニックスのみならず、bjリーグの宝だと思います。
もう一つは瀬戸山主将と直選手のアウトサイド決定力不足です。僕はハンナリーズが有明に行くにはここに鍵があるとさえ思っています。試合前の二人のシュート練習をつぶさに拝見致しましたが、共通して思ったのがトップ位置でのタメの弱さです。もっと下半身を柔らかく使う(超理想がウェインアーノルド選手)事が出来ればもっとアベレージを残す事が出来るのではないだろうかと思います。この二人の選手のアウトサイドが決まればハンナリーズの西地区1位も夢ではないと思います。

リバウンドに執念を燃やし、そしてとにかくディフェンスを頑張る事が前提にあり、その上での闘い・・・・・。これこそが観客からチケット代を徴収するに相応しいバスケットだと思いますし、だからこそ試合終了後にこんなに清々しい気持ちになれるのだろうと思います。
2月9日(日)浜松東三河フェニックス 対 大分ヒートデビルズ 戦
2月10日(日)浜松東三河フェニックス 対 京都ハンナリーズ 戦
2012-2013 浜松東三河フェニックス 練習見学②
2012-2013 浜松東三河フェニックス 練習見学
さすらいOSG旅情編
浜松東三河フェニックスがウェスタンカンファレンスへ
2月10日(日)浜松東三河フェニックス 対 京都ハンナリーズ 戦
2012-2013 浜松東三河フェニックス 練習見学②
2012-2013 浜松東三河フェニックス 練習見学
さすらいOSG旅情編
浜松東三河フェニックスがウェスタンカンファレンスへ
Posted by せん(閃) at 01:26│Comments(4)
│浜松東三河フェニックス
この記事へのコメント
土曜日はありがとうございました。
日曜日は完敗でした。3Pが決まらず京都のアウトサイドがことごとく決まる展開で・・ペイントエリア内ではアツ君もジーノもジェフも頑張ってたんだけど、もう少しフリーで3Pを打たせないように、当たりに行かないと・・
ジャッジにも多々不満はありましたがそれはそれで・・
慎吾君の復帰は感動しましたが、連係プレーにはまだまだ乗れてない感じでした。
今年は1つ勝つと負ける時が多く 和さんの締め付けが今年はないから気が緩むのかなぁ?
もう少し日本人の奮起が必要なPhoenixでした。
日曜日は完敗でした。3Pが決まらず京都のアウトサイドがことごとく決まる展開で・・ペイントエリア内ではアツ君もジーノもジェフも頑張ってたんだけど、もう少しフリーで3Pを打たせないように、当たりに行かないと・・
ジャッジにも多々不満はありましたがそれはそれで・・
慎吾君の復帰は感動しましたが、連係プレーにはまだまだ乗れてない感じでした。
今年は1つ勝つと負ける時が多く 和さんの締め付けが今年はないから気が緩むのかなぁ?
もう少し日本人の奮起が必要なPhoenixでした。
Posted by KURO at 2012年03月05日 12:29
KUROさん、会場ではありがとうございました。あんなに長い時間KUROさんご夫妻と話す事が出来てホント幸せでした。特に大阪での和利さんの話しは大変興味深いものでした。
ナンだか今シーズンは予言みたいなものがズバズバと当たってしまって申し訳ないです。フェニックスにとって大阪よりも京都の方が苦戦するだろうと思ってました。ただやはり岡田選手の復活は精神的な中心選手として大きいと思います。
写真誠にありがとうございました。スゴく素敵なパッケージにして頂いてとっても嬉しいです。フィクションで使わせて頂きたい写真がありますので、宜しくお願い致します。
僕こう見えても昔単車乗りだったんです。いつかバイクの後ろに乗せて下さい(笑)。畑の収穫もしてみたいです(笑)。
ナンだか今シーズンは予言みたいなものがズバズバと当たってしまって申し訳ないです。フェニックスにとって大阪よりも京都の方が苦戦するだろうと思ってました。ただやはり岡田選手の復活は精神的な中心選手として大きいと思います。
写真誠にありがとうございました。スゴく素敵なパッケージにして頂いてとっても嬉しいです。フィクションで使わせて頂きたい写真がありますので、宜しくお願い致します。
僕こう見えても昔単車乗りだったんです。いつかバイクの後ろに乗せて下さい(笑)。畑の収穫もしてみたいです(笑)。
Posted by せん(閃)
at 2012年03月06日 01:40

おはようございます。
最初の写真...
大丈夫ですか?(でしたか?)
最初の写真...
大丈夫ですか?(でしたか?)
Posted by ちゅら at 2012年03月06日 07:59
ちゅらさん、ご心配をお掛け致しました。
今はもうすっかり元気ですが、体調を崩した時は辛かったですねー。これからバスケと共にテンション上げていきます。
心配して頂きありがとうございます。
今はもうすっかり元気ですが、体調を崩した時は辛かったですねー。これからバスケと共にテンション上げていきます。
心配して頂きありがとうございます。
Posted by せん(閃)
at 2012年03月06日 13:42
