› ラジヲとギター › ぐるめ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年05月31日

たこ焼きおじさん語録


「7個入りひとつ下さい。」

『200円のやつやな。』

(いや、100円のやけどまぁいいか…。)

『今帰りでっか?。』

「今から滋賀県まで帰るんです。」

『そら大変やな!、兄ちゃん麦茶飲んで行き。』

「あ、ありがとうございます。」

『出張かいな?、ええとこ勤めてるんやろ。ウチらみたいなコマいとこはアカン。大きいトコは大きいトコで大変やろけど真面目にな、真面目に頑張るんやで。真面目にコツコツ頑張ってたら、幸せの門が待ってるさかいな。』

「はい、頑張ります。」

『気いつけてな。おおきに。また頼んまっさー。』

おじさん、たこ焼きにダシがぁ〜っ、ダシが欲っすい〜(笑)。  

Posted by せん(閃) at 23:21Comments(2)ぐるめ

2011年05月09日

ためらい


とっても魅力的な値段なのですが、あまりに安過ぎて買うのを躊躇ってます。

お客さんが買ってるトコ、見た事無いしなぁ・・・・・。  

Posted by せん(閃) at 23:24Comments(0)ぐるめ

2011年03月26日

沖縄のお土産②

琉球ゴールデンキングスブースターのちゅらさんから再び素敵な贈り物が届きました。ちゅらさん本当にありがとうございました。

沖縄の宴会で「じゃあ、そろそろ、「しまー」にしますか?。」と言われたら、それは泡盛にしますかという意味だそうです。しまーのちゅらさんです。ちゅらとは漢字で「美ら」と書き、 沖縄の方言で「美しい」とか「きれい」という意味を表します。

千代泉は宮古島市平良狩俣のお酒です。沖縄本島では殆ど売っていない幻のしまーだそうです。根間ヘッドコーチ代行就任祝いであり、アウェイ大阪戦初勝利祝いだとおっしゃっていただきました。

スッパイマンは残業食ですっかりおなじみなのですが、まさか沖縄産だったとは.....。梅だからてっきり紀州産だと思っていました。これ食べだすと止まらないんですよねー。一袋食べつくしてどうしてももっと食べたくなってまたコンビニ行って。残業しているのかコンビニに行っているのかよく分からない体験もしました。

ちょっちゅね、はいいですよ。なんとサンゴのカルシウムInです。上品な黒砂糖の一口サイズみたいな感じです。

さて、ちょっちゅね、にどうやってサンゴのカルシウムをInさせるのか、きっと企業秘密なんでしょうね。

いちゃガリガリは、ちゅらさんのご主人が「そんなのナイチャーは食べないよ。」と同封するのを躊躇われた幻のお菓子です。とにかく固いです。いや、そんなレベルではありません。食べながら脳が揺れます。でもこのソフトなイカ味がまた美味しいんです。なるほど沖縄の方は歯が丈夫で、サトウキビを歯で剥ける訳ですね。

いちゃガリガリを食べた後にこの天使のはねを頂くと、それはまるで夏休みのバスケ練習が終わった後の開放感に似た感覚を覚えます(どんな感覚や)。食べても音がしない柔らかさ。とにかく沖縄の塩味はやけにやたらに美味しいです。

前回のおみやの時はお返しにクラブハリエのバームクーヘンを送らせて頂いたのですが、ジモティーではない僕にはもうネタ切れです。何か滋賀名産はないでしょうか。サラダパンってな訳にはいきませんし、鮒寿司も僕は好きですが好みがありますし。日本酒の“琵琶の長寿”にしようかなぁ。  

Posted by せん(閃) at 00:49Comments(10)ぐるめ

2010年10月11日

ときめき坂のトキメキ本舗.2


やみつきになりつつある、膳所のクレープリー・クランデールさんに行って参りました。行ったらなんと開店1周年でした、店長さんオメデトーございます花束

あっと言う間の一年間だったでしょうか、それとも長い一年間だったでしょうか。でもきっと色々なご苦労があったかと思います。
これからもどうかお身体にはくれぐれも気をつけて、ときめき坂に店長さんのクレープという“幸せ”を贈り続けて下さいね。

この前来た時には気付かなかったのですが、クランデールさんではこんなサービスもされているみたいです。皆さん、いかがでしょうかface02

ちなみにハニーちゃんは滋賀に来て5年も経ちますが、滋賀の道を全然覚えてくれません。でも、「あ、あのレストランのトコ左。」とか「あぁ、あのたい焼き屋さんの前やね。」とか、そういう覚え方をした場所は絶対に忘れません。

だからイオンモール草津には一人では行けませんが、何故かそれよりもっと難しい場所のクランデールさんには一人で行けるのです、なんでやねんface08。  

Posted by せん(閃) at 21:33Comments(8)ぐるめ

2010年09月07日

ときめき坂のトキメキ本舗


いつもレイクス試合会場でワラカレーの最大のライバルとして愛されている、クレープのクランデールに行って来ました。

ソーセージエッグロールを注文しました。どちらかと言うとあんぱんやジャムぱんよりカレーパンやサンドイッチの方が好きだからです。
ご飯やパンと比べてクレープではちょっと弱いのでは.....と一瞬勝手に思いましたがところがすっとこどっこい。本当に中の具の味と絶妙なマッチなのです。

クレープって凄いなと思いました。

「普通中の具は作り置きのものを出すお店が多いのですが、ウチは冷たいものは冷たく、暖かいものは暖かくお客さんに食べてもらいたいんですよ。」売りたいよりも、お客さんに喜んでもらいたい店長さん。

アイスクリームクレープなるものも頂きました。これがまた美味しいんです。これなら試合会場でお客さんに待ってもらわずに済みます。バスケットはウィンタースポーツですがシーズン序盤と終盤ならいけるかもしれません。

いつかドライブスルーの出来る店を持ちたい、クレープ販売車で色んなところに行ってクレープを食べてもらいたい…。店長さんそんな夢をいっぱい語ってくれました。そんな心地よい話を聞けただけでも、本当にいい日曜日になったな、と思いました。

オマケ

ハニーちゃん「せんちゃん、なんでこの坂のことを“ときめき坂”って言うの?。」

せん「昔ときめき太郎でも居たんやろ。」

「本当にバスケ以外の質問にはいっつも適当に答えるね!face09。」

face08  

Posted by せん(閃) at 00:44Comments(10)ぐるめ